運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
95件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-12 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

苦情相談件数は、割賦販売法規制対象としている後払いサービスの方が圧倒的に多いと認識しておりますけれども、経済産業省としても、消費者庁等関係省庁とも連携をし、立替払型後払い決済サービス苦情状況についても注視をしながら課題の把握に努めていって、しっかりとした対応をしてまいりたいと思っております。

梶山弘志

2019-04-19 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

それから、先ほどの苦情相談件数四十三件の処理状況ということでございますけれども、これにつきましては、制度説明及び助言が二十二件、それから当局への伝達が七件、それからあっせんが三件、それから当局を指導したというのが二件などとなっている、こういった状況でございます。  以上でございます。

古賀友一郎

2019-04-18 第198回国会 衆議院 総務委員会 第14号

その販売代理店に対する指導については、二〇一五年、電気通信事業法改正がありまして、強化をされたわけですけれども、その二〇一五年の法改正後、事業者販売代理店業務改善命令が出された数というのはゼロだというふうに聞いておりますけれども、しかし、消費者保護のルールの導入以降も、苦情相談件数は少し減ったものの、依然として高どまりだというふうに思われます。  

本村伸子

2016-05-11 第190回国会 参議院 本会議 第25号

インターネット通販に関する苦情相談件数は、平成二十一年度から平成二十六年度の五年間で約二倍に増加しており、商品サービスデジタルコンテンツの全ての分野で増加しています。中でも誇大広告に関する苦情相談件数増加傾向にあり、専門調査会においても、通信販売に係る虚偽・誇大広告に関する取消し権について、その必要性が主張されましたが、委員間の意見の一致を見ることなく、引き続き検討事項となりました。  

森本真治

2015-07-09 第189回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

資料の一をごらんいただきたいんですけれども、これは過去五年間の訪問販売における苦情相談件数推移というものであります。見ていただくと、皆さんがなるほどと思われるようなものが挙がっていると思いますが、二〇一三年は二番になっていますが、ずっと上位、一位になっているのが新聞なんですね。  

大西健介

2015-03-24 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

他方、国内取引所取引に関する苦情相談件数平成十六年のピーク時に比べ約九七%減少しましたが、このうち約九四%は不招請勧誘規制導入前の平成二十二年までに減少といった背景を受けて行われたものと承知してございます。  この閣議決定に基づいて、顧客保護に留意しつつ市場活性化の観点から商品先物取引法施行規則改正を行い、本年一月二十三日に公布したところでございます。

山際大志郎

2014-05-23 第186回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

政府参考人石田寿君) 商品先物市場ですけれども、FX外国為替証拠金取引など、他の魅力的な金融商品などの登場などに加えまして、取引業者に対する、ただいま経産省からも答弁ございましたような累次の規制強化などもあったことから、苦情相談件数のみならず取引量が大幅に減少しまして、私どもから見ますと、産業インフラとしての機能が維持できなくなるということが懸念されているところでございます。  

石田寿

2014-05-08 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

消費者庁が実施いたします地方消費者行政の現況におけるあっせん件数でございますが、これは、消費生活センター等で受け付けた消費者からの消費生活相談に係る苦情相談件数のうち、あっせん成立件数でございます。  すなわち、単なる事業者への連絡や取り次ぎではなく、事業者との間に立って解決策を提示することなどにより実際に解決するということを示しております。

川口康裕

2011-09-28 第178回国会 参議院 予算委員会 第2号

政府参考人松田敏明君) いわゆる国民生活センター全国各地消費生活センターオンラインで結びますPIO—NETシステムに収録されております苦情相談件数でございますが、パイオネットと読みます。平成二十一年度二百二十五件、平成二十二年度百九十六件、平成二十三年度九月二十日までで六十九件の相談が寄せられているところでございます。

松田敏明

2009-07-02 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第22号

先生御指摘のとおり、消費生活センターに寄せられます商品先物取引に対する苦情相談件数減少いたしているとはいっても、依然として相当の数がございます。また、これらの苦情相談の中には多額の被害を被った事例も見受けられ、それらは電話勧誘訪問セールスが発端となっているものも多いというふうに認識いたしております。  

大下政司

2008-10-16 第170回国会 参議院 予算委員会 第5号

参考人田口義明君) 各地消費生活センターオンラインで結んでおりますPIO—NETというシステムに収集されておりますマルチ商法に関する苦情相談件数は、最近十年間で見ますと、平成十年度で約一万六千件でございましたものが、平成十四年度から十八年度まではおおむね二万件強で推移いたしました後、昨年度は約二万四千件となっておりまして、近年の趨勢としては増加傾向にございます。

田口義明

2008-10-03 第170回国会 参議院 本会議 第4号

PIO—NETに収集されている苦情相談件数のうち、郵便に関するものは、平成十七年度は八百九十九件、平成十八年度は九百三十九件、平成十九年度は千百二十五件、郵便貯金に関するものは、平成十七年度は七百二十九件、平成十八年度は七百四十二件、平成十九年度は七百二十五件、簡易生命保険に関するものは、平成十七年度は千三十七件、平成十八年度は千百十二件、平成十九年度は千二百六十九件となっています。  

野田聖子

2008-06-10 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第15号

当省としては、特定商取引法に基づきます違反の調査を行うに当たりましては、全国消費生活センターに寄せられる苦情相談件数やその概要に関するデータを適宜引き出すなど、PIO—NET情報を十分に活用できていると認識をしております。  いずれにしましても、今後とも、PIO—NET情報を十分に活用いたしまして、この法の厳正な執行に努めてまいりたいと考えてございます。

荻原健司

2008-05-26 第169回国会 参議院 決算委員会 第10号

しかも、前田議員が国会で質問するたびに業界誌ではもう拍手喝采という状況でなっておりまして、具体的にどんな質問をしたのかと申し上げますと、国民生活センターの、後で具体的に申し上げますが、パンフレットの書き方を批判するということ、あるいは国民生活センター苦情相談件数のカウントの仕方を直せというふうなことを質問されてきました。

大門実紀史

2008-05-26 第169回国会 参議院 決算委員会 第10号

これは、苦情相談件数も、国民生活センター消費生活年報によりますと、この間、毎年二万件を超えるオーダーになっておりまして、かなりの苦情相談が来ております。経済産業省も力を入れて、かなり消費者被害に遭わないようにということで注意を喚起されているところでございますが、まず、このマルチ商法の現在の市場規模会員数、どれぐらいなのか、経産省の方から教えていただけますか。

大門実紀史